Skip to main content

パナソニック オートモーティブシステムズが
Linux Foundationにゴールドメンバーとして加盟

本プレスリリースは Panasonic Automotive Systems Joins the Linux Foundation as a Gold Member の参考訳です
日本およびグローバルにおけるオープンソースへの関与とイニシアチブ拡大を目指す

2025年4月15日サンフランシスコ発 ― オープンソースを通じて大規模イノベーションを促進する非営利団体Linux Foundationは、パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 (PAS) がゴールドメンバーとしてLinux Foundationに加盟したことを発表しました。パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社は、2022年4月1日、パナソニックグループの事業会社制スタートに伴い、車載事業を担う事業会社として設立され、快適で安全・安心なクルマづくりに貢献しています。

Linux Foundationのエグゼクティブ ディレクターであるJim Zemlinは「パナソニック オートモーティブシステムズをLinux Foundationのゴールドメンバーとして迎えられることを嬉しく思います。自動車分野のイノベーションにおける同社のリーダーシップと、オープンソースへの継続的な貢献は、モビリティ分野における協調的なソフトウェア開発の重要性の高まりを反映しています。日本およびグローバルにおいて、ソフトウェア・デファインド・ビークル (SDV) の未来を形作るPASとの協業を楽しみにしています。」と述べています。

PASは、日本を本社とし、海外8ヵ国に傘下子会社を有するグローバル企業です。Tier1として、国内外の自動車メーカーに、インフォテインメントシステムをはじめとする同社ならではの先進技術を提供し、快適で安全・安心なクルマづくりに貢献しています。企業ビジョンである、世界一の「移ごこちデザイン」カンパニーを掲げ、人に寄り添う技術で世界中の顧客の期待に応えることに取り組んでいます。

パナソニック オートモーティブシステムズ 代表取締役副社長執行役員でチーフ・テクノロジー・オフィサー (CTO) の水山正重氏は「パナソニック オートモーティブシステムズは、オープンソースソフトウェア (OSS) を、製品の実現と技術革新に必要不可欠なものとして考えており、Linuxは、2006年から当社の製品に活用しています。またOSSを活用するだけではなく、Automotive Grade LinuxのSoftware Defined Vehicleエキスパートグループで仮想化技術のOSS化を主導し、車載向けOSSの進化に大きく貢献しています。この度、当社がLinux Foundationにゴールドメンバーとして参画することで、オープンソースコミュニティとの連携が強化され、車載ソフトウェアの進化を加速するエコシステムの構築を実現します。」と述べています。

1,000を超える組織がLinux Foundationおよびそのホストするオープンソース プロジェクトのメンバーです。ゴールドメンバーには、Baidu、CISCO、Dell Technologies、FutureWei、Google、本田技研工業、三菱電機、LINEヤフー、パナソニック ホールディングス、ルネサス エレクトロニクス、ソニーグループ、東芝、トヨタ自動車も名を連ねています。

Linux Foundationメンバーシップの詳細情報や加盟方法については https://www.linuxfoundation.org/membership/ をご覧ください。

Linux Foundation 日本開催イベント

Linux Foundationは、成長を続ける日本のオープンソース コミュニティをサポートするために、さまざまなイベントを主催しています。2025年に日本で開催されるイベントには、以下が含まれます :

###

Linux Foundationについて

Linux Foundationは、オープンソースソフトウェア、オープンハードウェア、オープンスタンダード、オープンデータに関するコラボレーションのための世界有数の拠点です。Linux Foundationのプロジェクトは、Linux、Kubernetes、LF Decentralized Trust、Node.js、ONAP、OpenChain、OpenSSF、PyTorch、RISC-V、SPDX、Zephyrなど、世界のインフラストラクチャにとって重要なものです。Linux Foundationは、ベストプラクティスを活用し、貢献者、ユーザー、ソリューション プロバイダーのニーズに対応し、オープン コラボレーションの持続可能なモデルを構築することに重点を置いています。詳細については linuxfoundation.org をご覧ください。

Linux Foundationはさまざまな登録商標および商標を使用しています。 Linux Foundationの商標の一覧については www.linuxfoundation.org/trademark-usage をご覧ください。
Linuxは、Linus Torvaldsの登録商標です。

報道関係者からのお問合せ先
Linux Foundation 大竹 notake@linuxfoundation.org